コスパよくして生きていく

物質社会でモノをなるべく持たずに幸せに過ごすヒントをお届けします✌︎('ω'✌︎ )

LEDランタン生活のすゝめ

こんばんは、ミニマリスト小林です。

今回は、
「LEDランタン生活のすゝめ」
というタイトル通り、
LEDランタンを生活に取り入れることを提案させてもらおうと思います。


なぜLEDランタン?

コードレス

以前間接照明を使用していたことがありましたが、電源コードに埃がたまってしまったり模様替えできる範囲が限られていたりしたので断捨離したことがあります。
その点、LEDランタンはコードレスなため懐中電灯代わりにもなって素晴らしいです。

美しく見える?

ゴールデンアワー(別名マジックアワー)とは、おおよそ日の出後の1時間と日没前の1時間のことを指します。
太陽が空の低いところにあるとき、太陽光は大気中のより深いところまで達し、暖かくてやわらかい光を大量に飛ばします。その結果、ゴールデンアワーに写真を撮影すると、どんな被写体でも美しく撮影することができるのです。
ここまででピンと来た方もいるかもしれませんが、これを応用すればおうちデートでも効力を発揮します。
小林自身は別に見た目で売っているわけではないのであまり関係ないですが、恋人等と過ごす時はちょうどいい照明なのではないでしょうか(ヤケクソ)

リラックス効果

最近、ミニマリスト業界で「ヒュッゲ」という概念をよく目にします。

“ヒュッゲ”とは、デンマーク語で「幸福」や「心地よさ」を意味する言葉を意味し、
ヒュッゲな生活とは、ゆったりとした、決して気を張り詰めることのないより居心地のいい空間をつくり、リラックスすることを指します。
https://imajoshi.jp/30789/

まぁ、ここでは難しいことは抜きにして「ヒュッゲ = 心身共にリラックスした状態であること」のように考えてください。
照明の色温度(=照度)が低ければ低いほど(つまり薄暗ければ薄暗いほど)、ヒュッゲの度合いは高まります。
蛍光灯の色温度はおよそ5000K(ケルビン)、白熱灯は3000Kです。
一方、夕暮れどきや森の中、キャンドルのあかりはおよそ1800K。これが気持ちのいい値です。
ちなみに、光の種類についての集中力との関係性は学術的に以下のように述べられています。

「照明の光の色は、くつろぎ感から勉強の効率にまで大いに関わる」
「個人差はあるが、白い光のもとで勉強を始めた時は目や脳はさえているが、2時間を超すと集中力が落ちる傾向にある」
「約1時間たったら温かみのある光に換えて休めば、かえって集中力を保ちやすい」
by 九州大学芸術工学部教授の安河内朗さん

つまり、リラックス面においても、集中力面においても、調光と照度調整ができるLEDランタン(以下の項目でAmazonの商品リンクを貼っておきます)が最強なのです。
リラックス効果がほしいなら普通の間接照明でもいいじゃない?という愉快なツッコミに対しての反論は、「コードレス」の項目で先述した通りです。


商品紹介

LEDランタン

小林が使用しているLEDランタンはこちら

充電式電池

同じくPanas●nicさんの「エネループ」を使用すれば、新しい電池を買わずして半永久的に運用し続けることができます。
(もちろん充電池の電気代はかかりますが笑)


小林ハウスでの使用例

かなり前の画像になりますが、使用すると部屋がこのような雰囲気になります。


まとめ

今回も閲覧ありがとうございました。

太陽光の少ない冬場こそ、ヒュッゲで温かみのあるあかりを取り入れて、効率的にリラックスしてみてはいかがでしょうか?

次回もまたよろしくお願いします。



どっ…読者登録なんてして欲しくなんかないんだからねッ!
はてなブログ
さぁ、ポチるのです…